100円ショップでも購入可能なエコバッグですが、よーく見ると縫製が雑だったり、いまいち柄が好みではなかったりすることがあります。
そこで今回は、最近ハマっているナイロン生地を使って、エコバッグを作ってみることにしました。
スーパーの買い物で使いやすい大きめサイズと、少し荷物が増えた時などにサブバッグとして使える小さめサイズの2タイプです。
クルクルっと丸めるとコンパクトに変形できます。
もくじ
簡単エコバッグの型紙
型紙を使用する場合は、倍率を100%に指定してA4用紙に印刷してください。
①~④番を写真のようにつなげます。
「ベルト」という箇所に、エコバッグをたたんだ際に留めるベルトを取り付けます。
スポンサーリンクエコバッグの生地を裁断
※記事中の写真は小さいサイズのエコバッグです。
まず最初に、生地を裁断します。
今回はナイロン生地を使用しています。(大きいサイズの方は薄いナイロンタフタ、小さいサイズは少し厚めのナイロンオックスです)
生地は袋本体を2枚、裏地用を2枚裁断します(裏地は持ち手から途中までの部分にだけ付きます)。
生地は片側を輪にして裁断します(写真は輪にして裁断後、開いたところ)。
裏地用の生地は、型紙②番の中にある点線までを裁断します。
ベルト用の生地
エコバッグをたたんで留めるベルトは、幅2センチ、長さは大サイズが8センチ、小サイズが7センチです。
※使用する生地の厚さによって長さを調節した方が良いかもしれません。
大サイズ用は横12cm×縦6cmの生地を2枚作ります。
小サイズ用は横11cm×縦6cmの生地を2枚作ります。
両端を1cmずつ折って、更に中心で折って黄色の破線部分を縫います。
簡単エコバッグの作り方
手順1 裏地を縫う
裏地の裏面を上にして置きます。
下を1cm折って、黄色の破線部分を縫います(2枚分)。
手順2 本体と合わせて縫う
エコバッグ本体の生地と、手順1で縫った裏地を中表に合わせます。
待ち針で固定したら、黄色の破線部分を縫います。
手順3 切り込みを入れて返す
カーブの部分に数箇所切り込みを入れます(縫った所を切らないように注意)。
表にひっくり返します。
手順4 押さえミシンをかける
持ち手の周囲に押さえミシンをかけます。
ナイロン生地はアイロンで癖付けしにくいため、待ち針を細かく打って固定してから縫いました。
手順2~4まで、同じものを2枚作ります。
スポンサーリンク手順5 エコバッグ本体を縫う
エコバッグの生地2枚を表が外に出た状態で合わせます(内側が裏)。
待ち針で固定したら、黄色の破線部分を縫います(端から5ミリくらいのところ)。
手順6 袋縫いをする
エコバッグを裏側にひっくり返します。
周囲を待ち針で固定したら、端から1cmくらいのところ(黄色の破線)をコの字に縫います。
この時、最初に作っておいたベルトを2枚重ねて内側に挟み込んでおきます。
このように縫う方法を”袋縫い”というようです。生地の端にロックミシンやジグザグミシンをかけて処理する必要がなくなります。
バッグを表に返すとベルトがこのように出た状態になります。
手順6 ベルトの端を縫う
ベルトの端を1cm折って、更に2センチのところで折って待ち針で固定します。
黄色の破線部分を2本とも同じように縫います。
手順7 持ち手を縫う
持ち手を写真のように合わせて待ち針で固定します。
下のように端から1.5センチくらいのところ(黄色の破線部分)を縫います。
もう片方の持ち手も同じように縫います。
手順8 持ち手を伏せ縫いする
手順7で縫った部分の縫いしろの1枚を、端から5ミリくらいカットします。
カットした縫いしろを包むように、カットしていない方の縫いしろを折ります。
持ち手を開いて、更にもう1回縫いしろを倒すように折ります。
待ち針で固定し、黄色の破線部分を縫います。
表からも裏からも縫い目が2本見えます(返し縫いで丈夫にした方が良いと思います)。
ベルトの先端にプラスチックスナップを付けたら完成です。
ワンタッチで取り付け可能なプラスナップを付けました。目打ちなどで穴をあけ、指でパチンと押し込むだけなので簡単です。
たたんでクルクル丸めればコンパクトになります。
大きいサイズはマチをつけてみました。
まとめ
大小2サイズのエコバッグを作りましたが、どちらも使いやすいサイズになっています。
小さいサイズのエコバッグは常にカバンに忍ばせています。少し荷物が増えた時などにとても重宝します。A4クリアファイルが入ることもポイントです。
ナイロンは他の生地に比べて少し縫いにくいかもしれません。アイロンで癖付けしやすい綿などの生地であれば、より作りやすいと思います。