100均のはぎれや手ぬぐいを利用したお弁当袋を以前の記事で紹介しましたが、今回はお弁当袋とお揃いにできる布のお箸袋を作ってみました。
正方形の生地でごく簡単に作るお箸袋と、少し変形タイプのお箸袋を型紙付きで紹介したいと思います。
どちらも家にある材料で簡単に作ることができます。
大人用23センチのお箸が入るサイズです。横幅を変更することで子供用にも対応可能です。
もくじ
布のお箸袋の材料
100均にはカワイイ柄のバンダナやはぎれがたくさん売っています。
今回は星柄とくじら柄を使用しました。
マグネットホックも100均のものです。
裏地の生地、ゴムひもと飾り用のボタンは、家にある物を使用しました。
スポンサーリンク布のお箸袋の作り方【簡単ver.】
はじめに、ごく簡単な布のお箸袋の作り方です。
※こちらは型紙がありません。
最初に35センチ四方に生地を裁断します。
手順1 生地を中表にして周囲を縫う
生地を中表に合わせて三角形に折ります。
返し口を1箇所開けて、三角形の底辺以外(黄色の破線)を縫います。
手順2 表に返してステッチする
表に返す前に端を切り落とします。
返し口から表に返したら、三角形の底辺以外の2辺に押さえミシンをかけます。この時に返し口を一緒に閉じてしまいます。
手順3 箸の長さに合わせて底を縫う
箸の長さに合わせて左右の頂点を折ります。
写真は23センチのお箸を合わせています。ギリギリに見えますが丁度良く入る感じです。
端から3ミリくらいのところ(黄色の破線)を縫います。
手順4 ホックやボタンを付ける
お箸を入れてクルクル巻いてみて、ちょうど良い位置にマグネットホックを縫い付けました。
表に飾りボタンを付けたら完成です。
スポンサーリンク布のお箸袋の作り方【型紙使用ver.】
お箸袋の型紙は、横向きA4用紙に倍率100%指定で印刷してください。
①と②を写真のようにつなげて使用します。
型紙に沿って表地と裏地を裁断します。
手順1 ゴムを挟んで周囲を縫う
表地と裏地を中表に合わせて待ち針で留めます。
ゴムの向きに注意して、先端に挟み込みます。
※ゴムの長さは18センチです。
中表に合わせた表地と裏地の間に挟まっています(ピンクの破線は挟んだゴム)。
返し口を開けて周囲を縫います(黄色破線部分)。
手順2 表に返してステッチする
返し口から表に返し、周囲に押さえミシンをかけます。この時一緒に返し口を閉じてしまいます。
手順3 お箸を入れる部分を縫う
底から4センチの部分で折り(裏地側に)、待ち針で固定します。
ピンクの破線部分を縫って、お箸が入る部分を袋にします。
表にボタンを付けたら完成です。
23センチのお箸をあてるとこんな感じ。
お箸を入れたらクルクル巻いて、ゴムをボタンに引っかけます。
まとめ
今回使用したバンダナの素材は綿100%でしたが、くじら柄の生地には麻が入っていて、出来上がりの質感、手触り、ナチュラル感が個人的にとても気に入りました。
折って縫うだけの簡単バージョンも裏地を変えることができます。その場合は三角形の生地を2枚使います。
布の箸袋はプラスチックの箸箱のようにかさばらず、カチャカチャうるさい音が鳴ることもないのでおすすめです。
どちらも簡単にできますので、お弁当袋とおそろいで作ってみてはいかがでしょうか。