ティッシュケース&マチ&フタつき移動ポケットの作り方【型紙有り】

過去に何種類か移動ポケットを作ってきましたが、今回はリクエストにお応えしてティッシュケース付き移動ポケットのマチつきバージョンを作ってみました。

マチがあるだけで、見た目も丸みが出るためか可愛いです。子供が言うには「ハイチュウが入れやすくなった」のだそうです。

前回作った移動ポケットと基本的な作り方は変わりませんが、マチがある分サイズが変わります。

型紙をダウンロードできますので、A4用紙に印刷してご利用ください。

フタとマチつき移動ポケットの作り方

今回作った移動ポケットの出来上がりサイズは、縦11cm×横14cm×マチ1.5cmくらいです。(※生地の厚さや縫い方で微妙に誤差が出ると思います)

型紙を使用する場合は、倍率を100パーセント指定で印刷してください。

型紙フタ

ティッシュケース型紙

本体の型紙は①と②をつなげて使用します。

本体型紙

スポンサーリンク

手順1 生地を裁断する

移動ポケットの生地

フタには少し厚めの生地、本体とティッシュケースには薄めの生地を使用しました。あまり厚い生地だと折りたたんで縫いにくくなります。

薄い生地を使用する場合には、接着芯を貼って補強しても良いと思います。

フタの生地は表と裏の分で2枚裁断します。

手順2 ひもを作る

ひも

最初にクリップを取り付けるひもを作ります。

生地の裏面を上にして①→②の順に内側に折り、待ち針で固定します(アイロンで癖付けしておくと良いです)。

赤色の破線部分を縫います。

手順3 フタを作る

フタ

次にフタを作ります。

2枚の生地を中表に重ね、赤色の破線部分を縫います。

縫い代を片側に倒してアイロンをかけ(表に返しやすくするため)、表にひっくり返します。

フタ

縫い代をたおす

手順4 ひもをつける

ひもをつける

本体の生地に手順2で作ったひもを取り付けます。

赤色の破線の部分(中心、生地の両端から1cmのところを2か所、そこから中心との中間部分を2か所)、合計5箇所を縫います。

手順5 ティッシュケースを付ける

初めにティッシュケースの口になる部分を三つ折りし、赤色の破線部分を縫います。

ティッシュケース

次に、赤色の破線部分を縫ってティッシュケースを本体の生地に取り付けます(ティッシュケース生地は開いた状態)。

ティッシュケースをつける

※わかりやすように型紙と並べています

ティッシュケースの口を折って合わせ、両脇を荒い目で縫って仮留めしておくと、ティッシュケースの口がずれません。

手順6 フタをつける

ふたをつける

※わかりやすように型紙と並べています

フタの生地を重ね、赤色の破線部分を縫って取り付けます。

スポンサーリンク

手順7 折りたたんで縫う

たたんで縫う

※わかりやすように型紙と並べています

谷折り→山折り→谷折りの順に折りたたんで、赤色の破線部分を縫います。返し口を7~8センチ開けておきます

生地がずれないように待ち針で固定しながら折りたたむと良いと思います。

たたんで縫う

縫い終わったら、返し口から表に返します。

角は目打ちを使用すると出しやすいです。

手順8 マチを作る

マチ

ポケットの底をひっぱり出し、角を1.6cmほどつまんで縫います。

型紙では下の写真の黄色部分がマチとなります。

マチ幅

マチ

手順9 返し口を閉じる

赤色の破線部分を縫って返し口を閉じます。まつり縫いをして閉じても良いと思います。

返し口を縫う

手順10 クリップを付ける

移動ポケット

クリップを取り付けたら完成です。

移動ポケット

柄違いで男の子用

移動ポケット

ポケット2カ所とティッシュケース付きのマチ有り移動ポケットです。

まとめ

少しマチがあるだけで見た目が変わります。

ポケットが2段あるのも意外と便利で、学校でよく擦り傷を作る上の子供は、ハンカチと別の段にバンドエイドを忍ばせています。

下の子は、おもちゃのカードやら飴などを入れて持ち歩いています。大人用にしても、バッグの中の小物整理に重宝します。

そろそろ新柄の100均手ぬぐいが店頭に並ぶ季節になりましたので、それらを利用して作っても可愛いものが出来ると思います。